保健室の看護師先生が伝える 生共育・子育て・生き方 講演

30数年の看護師経験のなかで教育現場が長く現在進行形で養護教諭もしています。

子どもたちが保健室に来るのは、体調不良や怪我をした時だけではありません!

悩みや心の中の表現しにくい不調があるときにもやってきます。

 イヤイヤ期、思春期、【子どもの気持ちがわからない】時期は大人も不安ですよね

転ばぬ先の杖を待たせようとしすぎてコントロールしようとしすぎたり

ダメ ダメ!と制止制限しすぎたり・・・

ダメダメで制限をかけることで解決できることはほとんどありません。

保健室からの見えるリアルな子どもの心の声を伝えます。看護師として経験したいのちの誕生から看取りまで様々なテーマで経験に基づいた伝わる、生・性・いのちの話をしています。

過去の講演/講座

*どうする我が家の生共育(性教育)

*発達に凸凹がある子どもの性=生教育

*0歳からの生教育(保護者)

*【赤ちゃんどこから生まれてくるの?】に嘘をつかずに恥ずかしがらずに答える方法

*男の子のおちんちんケアの必要性とその方法

*思春期の子どもとの付き合い方

*性被害にあわない性加害者にしないために今、親にできる事

*心理面でしんどさを抱えている子どもへの接し方 (教員研修)

*同意とは (中学校授業)

*ネットで性について検索したことがある君へ (高校生授業)

*トラブルを防ぎHAPPYを増やす生共育 みんなで考え学ぶ心と体・いのち(性)

*同意なくして愛はなし  

*人生100年時代、今をどう生きるか (企業)   

*感じる、生きる、伝える、いのちのstory ~それぞれの人生会議~ など

60分〜 講演内容 人数 講演時間 講演料 は要相談 お気軽にお問合せください